コエノミカタ|セリフ集×台本×声の悩み

フリーで使えるセリフ集・ボイスサンプル・台本などをメインで投稿しています(旧:はるえるブログ)

本サイトは運営の為、アフェリエイト広告を利用しております。ご了承ください。

ボイスサンプルとは?声優志望者が最初に知っておきたい基礎知識

f:id:harukazu1:20250524012843j:image

今回は声優志望者にとってボイスサンプルがどのような存在か書いていこうと思います!

 

ボイスサンプルとは?🎧

ボイスサンプルとは、自分の「声の名刺」です!

声優としての自分をアピールするために、いろいろなタイプの声を録音します。

プロダクションや養成所、オーディション主催者などが、「この人の声や演技はどうかな?」と判断するために使われます。

 

 ボイスサンプルにはどんな内容を入れるの?🎤

ボイスサンプルの中には、以下のような音声を入れるのが一般的です。

  • 自己紹介
  • ナレーション
  • セリフ読み
  • 自由演技や特技

声の幅や演技のバリエーションを見てもらうために、ジャンルを変えて複数パターン入れることが多いです。

 

まとめて一つの音源にしているところもあれば、

プロダクションの公式ホームページでタレントページがある場合は

「自己紹介」「ナレーション」「セリフ読み」が別々で聴けるように設定されている場合もあります

 

ボイスサンプルがなぜ必要なのか?

ボイスサンプルは、声優志望者にとって「声の第一印象」ともいえる存在です。

  • 仕事依頼
  • プロダクションオーディションの応募
  • 養成所への応募
  • 音声作品への応募 

プロフィールももちろん大事なのですが、ボイスサンプルで「この人に会ってみたい」「この役に合いそう」と思ってもらえるかどうかが決まります!

 

まずはスマホの録音機能からでもok!

はじめから機材をしっかり集める必要はないと思っています。

今はスマホでも、かなり音質のいい音で録音することができます。

 

ただしノイズが多い場合や事務所ホームページ掲載の場合は、ちゃんとした機材で収録した方がいいとは思います。

 

ですが入所オーディションなどであれば、スマホの録音からでも問題ないと思います。

 

まずは機材にお金をかけるより、「ボイトレ」にいったり「その時しかできない経験(学生生活とか自主企画とか)」を優先したりするのがいいと思います。機材は買おうと思えばいつでも買うことができます。

 

 

おすすめのサイトは音響機材を扱っているこちらの通販サイト「サウンドハウス」です。

https://www.soundhouse.co.jp/

 

※ポイント還元率が大きく、多くの機材を購入するのであれば、かなりお得に揃えることができると思います。

 

まとめ:ボイスサンプルは定期的に録ってみよう!

ボイスサンプルは、声優を目指すあなたにとって、大事な「名刺」になります。

 

声優を目指し始めた早い段階からボイスサンプルを録音していると、

将来成長してから聞いたときに自分の成長がわかったりします!←これ結構大事!

 

今の自分の声で、どこまで伝えられるか」を試してみることが、大切なので、自分だけの“声の名刺”を、まずは一歩ずつ作ってみましょう!

 

🎙ボイスサンプルの台本に困った時は

このサイトのセリフ台本はフリーで使えるのでぜひ利用してみてください!

🎙ボイスサンプル(セリフ集まとめ)