コエノミカタ|セリフ集×台本×声の悩み

フリーで使えるセリフ集・ボイスサンプル・台本などをメインで投稿しています(旧:はるえるブログ)

本サイトは運営の為、アフェリエイト広告を利用しております。ご了承ください。

失敗しない!ボイスサンプルのファイル形式と提出マナーの注意点

f:id:harukazu1:20250524013215j:image

失敗しない!ボイスサンプルの提出マナーとファイル形式の注意点

ボイスサンプルを提出する際、どんなに演技がよくても「提出の仕方」で損をしてしまう人は意外と多いです。

の記事では、失敗しないための基本マナーとファイル形式の注意点を分かりやすく解説します。

 

【目次】

 

 

 

 

ファイル形式:WAVとMP3の違いと選び方

基本的にはボイスサンプルはMP3推奨です!

 

MP3(推奨):圧縮形式で軽く、メール添付やクラウド提出向きです!

WAV:非圧縮で高音質だが、ファイルサイズが大きい。

M4a:iPhone(ボイスメモ)で録音した場合、この拡張子になります。まれにpcで開けない場合もあるので可能であればMP3に変換するのが無難です。

 

 

提出先の指定がある場合は従う

オーディション要項や事務所のガイドラインに「WAV指定」「MP3のみ」などの記載があれば必ず従ってください。指示がない場合でも「MP3」「WAV」「M4a」の3種類のどれかにしましょう。

 

 

ファイル名の付け方:一目でわかるようにすることが大切!

音源のファイル名は変えることができます。

ファイル名を変更する際は見た人が一目でわかるように「名前_用件_日付.mp3」のように変えていきましょう。

声優太郎_ボイスサンプル_20250523.mp3

声優太郎_○○役セリフ_20250523.mp3

※先方から指定がある場合はその指示に従いましょう

 

NGな例

  1. 新規録音01.mp3」のように内容が不明の物はNGです。送られた方が困ってしまします。
  2. 声優太郎_ボイスサンプル(修正済).mp3」←実際には何度も収録したとしても、(修正済み)のようなテキストを入れてしますと編集ミスを感じさせてしまう。

 

 

 

 

提出方法はメールの場合が多い

ボイスサンプルを送るとき、一番よく使われているのが メールで送る方法 です。

とくに、声優事務所に応募するときや、小さめのオーディションでは、指定されたメールアドレスに音声ファイルを添付して送る 場合がよくあります。

たまに、「応募フォーム」や「クラウド(Googleドライブ・Dropboxなど)」で提出する場合もありますが、そのときも連絡はメールで来ることが多いので、メールの書き方やマナーを知っておくことがとても大切です。

 

メールにはメリットが多い!

学生のうちはメールを使うことはほぼないので「なぜメール?」と思う方もいるかもしれませんがメールにはメリットがいくつかあります!

  • 送ったことの証拠がちゃんと残ります!
  • あいさつ文などで、ていねいな印象を相手に伝えられます!
  • メールアドレスを知っていれば送ることができるので、ほかのSNSに登録する必要がないです

募集のページや案内に「メールで送ってください」と書いてあるときは、メールの件名や本文に気をつかって、失礼のないように書くことがポイントです!

 

 

メールの書き方と注意点

メールで送る場合、LINEなどのSNSと異なりビジネスメールを送る必要があります。

 

※メールについてはこちらの記事で用語などを確認できます。

⇒声優になるために知っておきたい「ビジネスメール」に関する用語集 

 

メールの件名は明確に分かりやすく書く事が大切です!

例えばこのように「ボイスサンプルの提出の事」「氏名」「内容」などが必須です。

【ボイスサンプル提出】声優太郎_○○役セリフ_20250523

 

メールのテンプレ例

〇〇事務所様

はじめまして、声優太郎と申します。

この度。入所オーディションの募集要項を拝見しました。

プロフィール用紙やボイスサンプルを提出いたします。

 

【添付資料】4点

・プロフィール用紙

・声優太郎_自己PR.mp3

・声優太郎_ナレーション.mp3

・声優太郎_セリフ.mp3

 

お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

――――――――――――

声優太郎(せいゆう たろう)

mailアドレス

携帯

――――――――――――

メールで送付する場合は、このように分かりやすくシンプルな文章で送ると印象が良いかと思います!

 

送る前に間違っていないかチェックする

送ってしまって、あとからミスに気づく人はけっこう多いんです。

たとえば「ファイルが添付されていなかった」「ファイル名が変だった」「自分の名前を書き忘れていた」「誤字」などがあるとせっかく送ったのに、集中力がない人?ミスが多い人?と心配されてしまいます....

 

🖊チェックポイントはこちら!

  • ファイルをちゃんと添付した?
  • ファイル名をちゃんと変更した?
  •  メールのあいさつ、自己紹介、添付詳細は入ってる?
  • ボイスサンプルを一度は頭から聞いて確認した?
  • テキストに誤字はない?丁寧

ちょっとしたことですが、こういうところで「丁寧さ」や「プロ意識」も伝えることができます!

 

 

 

まとめ

ボイスサンプルを提出することは、単なる声の提出ではなく、あなたの人柄やプロ意識も見られる大切なアピールタイミングです。

基本をしっかり押さえてひとつひとつのチャンスをつかみましょう!