秋の時期になるといろんな学校で学園祭が実施されます。
学園祭ではそれぞれの企画団体やクラスが出し物や模擬店を出店します。
今回はその中でも売り上げの出る模擬店について考えていこうと思います。
【目次】
- まず売り上げの出る模擬店の条件とは。
- 売れる模擬店1位「フライドポテト」
- 売れる模擬店2位「からあげ」
- 売れる模擬店3位「タピオカドリンク」
- 売れる模擬店4位「焼きそば」
- 売れる模擬店5位「たこ焼き」
- 売れる模擬店6位「クレープ」
- 売れる模擬店7位「パンケーキ」
- 売れる模擬店8位「アイスクリーム&かき氷」
- 売れる模擬店9位「ポップコーン」
- 実際には接客がとても大切になってきます。
まず売り上げの出る模擬店の条件とは。
実は売り上げが出る条件はいくつかあります。商品を紹介する前に条件を紹介していきます。
・人気のメニューを提供することが大事
学園祭の模擬店では、食べ物や飲み物の模擬店が人気を集めやすい傾向があります。また、多くの人に好まれる定番のメニューは、集客率を高めやすいでしょう。
・大量に作れるメニューにする。
売り上げを出すには回転率が重要です。そのためにはまず商品の調理時間と一度に大量に作れる商品なのかという点が重要です。
・立地が良い場所を選ぶ
多くの人が行き来する場所に設置することで、集客率を高めることができます。例えば、メイン会場やイベント会場の近く、人通りの多い通路などです。立地が良くない場合は売り子さんが移動販売するという手もありです。
・会計を簡易化してわかりやすくする。
値段設定が大切です。すべて100円の倍数にしましょう。
10円とかで刻んだ値段設定にしてしまうとお釣りのやり取りが増えてとても不便です。
きりのいい値段設定がおすすめです。
・接客を重視する。
明るく元気な挨拶や、笑顔で接客することで、好印象を与えることができます。
また、注文や会計の対応も迅速かつ丁寧繋がります。に行いましょう。
印象の良さは売り上げに繋がります。
これらの条件を満たすことで、売り上げの出る模擬店を運営することができます。
学園祭で売り上げの出る模擬店の料理とは
売れる模擬店1位「フライドポテト」
手軽に食べられるので、休憩時や移動中などによく売れます。原価が安く、調理も簡単なので、初心者でも始めやすいのがメリットです。
フライドポテトの作り方はとても簡単です。
- 業務用の冷凍フライドポテトを購入
- 熱した油で2~3分ほど上げる
- 味付けして提供
- 完成です
ソースによっていろんな味を楽しめるのもポイントです。
・ケチャップ
・マヨネーズ
・バーベキューソース
・タルタルソース
etc...
ソースだけで商品数を増やせるとても優秀な料理だと言えるでしょう。
売れる模擬店2位「からあげ」
からあげは、学園祭の模擬店で人気のメニューのひとつです。原価が安く、調理も簡単なので、初心者でも始めやすいのがメリットです。また、多くの人に好まれる定番のメニューなので、集客率も高めやすいでしょう。
からあげの作り方もとても簡単です。
- 業務用の冷凍からあげを購入
- 熱した油で3~5分ほど上げる
- 盛り付けして提供
- 完成です
提供の際は紙コップに入れて爪楊枝を刺して販売するのがおすすめです。
学園祭はいろんなところを見るので歩きます。
平皿よりも深いお皿の方が落としにくいのでうれしいです。
紙コップと爪楊枝なので、燃えるゴミで一気に処分できるのもポイントが高いです。
売れる模擬店3位「タピオカドリンク」
一時期一世を風靡したタピオカドリンクの模擬店です。さまざまなフレーバーやトッピングを用意することで、幅広い層から支持を集めることができます。
タピオカの作り方は揚げ物に比べると大変ですがかなり簡単です。
- 冷凍のタピオカを購入
- なべで解凍、さっとざるなどに入れて流水もしくは氷水で冷す。
- 容器に好きなドリンクと一緒に入れれば完成です
メリット
・人気なので売れる
・ドリンクなどは売り切れそうになっても買いに行きやすい。
デメリット
・タピオカのは、容器やストローなど原材料が高くなりやすい。
・冷やす必要があるのでその設備の準備が必要です。
↓これ500gで2500円ほどです。
タピオカ一杯だいたい20g~30gほどじゃないでしょうか。
業務用一袋で17杯~25杯ぐらい作れると思います。
売れる模擬店4位「焼きそば」
定番の模擬店ですが、常に人気があります。原価が安く、調理も簡単なので、初心者でも始めやすいのがメリットです。
焼きそばの簡単な作り方
- 野菜を切る。キャベツ・ニンジンなど
- 肉を切る
- 野菜を炒める
- 肉を入れる
- 麺を入れる
- ちょっと水を入れる
- 入れた水を蒸発させる
- 味付けをする
- かつお節と青のりを入れる
- 盛り付けて提供する
することは増えます。
学祭であれば複数人で分担ができるので、割高のカット野菜を買うよりも野菜を購入しカットした方が利益が出ます。
焼きそば麺はどこでも売っています。
これすごいですね。1キロおよそ800円って安すぎます。
びっくりしました。
焼きそばは鉄板の場合は一気に作ることができるのもメリットの一つですね。
売れる模擬店5位「たこ焼き」
焼きそばと同様に定番の模擬店です。焼きそばよりも原価は高くなりますが、たこ焼きならではの食感や味わいで、多くの人に好まれます。
たこ焼きはとてもおいしいのでお勧めではあるんですがデメリットがあります。
作るのに手間がかかるので、提供する時間が速度が遅いんです。
作り置きしすぎると冷えてしまうし難しい模擬店ではあるかと思います。
調理が簡単な揚げたこ焼きもおすすめです。
- 冷凍たこ焼きを買う
- 油で揚げる
- 味付けをする
- 提供する
売れる模擬店6位「クレープ」
女性に人気のあるデザート系の模擬店です。クレープは生地を薄く作るのでパンケーキよりも原材料を落として作ることができます。
売れる模擬店7位「パンケーキ」
クレープと同様に女性に人気のある模擬店です。クレープよりも原価は高くなりますが、パンケーキならではのふわふわとした食感で、多くの人に好まれます。
売れる模擬店8位「アイスクリーム&かき氷」
夏場は特に人気のある模擬店です。さまざまなフレーバーやトッピングを用意することで、幅広い層から支持を集めることができます。
売れる模擬店9位「ポップコーン」
映画館でも人気の手軽に食べられるポップコーンです。休憩時や移動中などによく売れます。原価が安く、調理も簡単です。
作り方
- フライパンに油を入れて強火で熱し、ポップコーンの豆を入れる。
- ポップコーンの豆がはじけたら、火からおろして塩をふる。
- 盛り付けて提供する
以上。
ポップコーンもなかなか簡単でおすすめの模擬店になります。
実際には接客がとても大切になってきます。
あと工夫もですね。
立地が良くなかったら移動販売で色んなところに販売したり、売り込みや宣伝に行ったりなど、やれることはいろいろあります。
売り上げのことについて書いてきましたが、クラスで協力して運営するってことがそもそも楽しいので、いい思い出になることが1番かなと思います。